


『エコ・カー』?
ガソリンはもちろん、電気さえも使わない。『帆』が高いので電気が流れる電柱と電線が邪魔だこれ。無風の日が続くと使い物になりませんな、当然。
よく子供を車に乗せていると、『窓から手や顔をだすんじゃない!』なんて怒ったりしますが、この場合『ボディから体を乗り出してバランスとって!ほら、早く!』なんて言わなければいけないかもしれません。
・・・
これはいわゆる一つの『ジョーク・遊び心』だとは思います。でも、SF的な見方かもしれないけれど、大きな地震が原因で原子力発電所が破壊され、放射能が漏れ出している今の日本ではエネルギーが『復旧しなかった』後の状況を見た様な気がしますね。
『SAAB』ってこんなものも作っているんだ。
戦闘機を作っていたのは知っていましたが、乗用車が有名なスウェーデンの会社ですね。
こんな対戦車ミサイル、今だったら『リビア』の方たちに喜ばれますでしょうか?
!!!!!
オーッと、ここで大きな地震だ!宮城県で震度7だって!
横浜は震度5強、6弱とも。もう10分以上揺れている。・・・
かれこれ30分近く揺れたままだ。すごいなこんな地震初めてです。
・・・
戦車と歩兵も所詮『矛と盾』でしょうか?
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2010/101222-i026.html
それより地震コワッ!
『白熊』とハグ、か・・・・アメリカ人が好きそうですね。
日本では発売されているものの、コマーシャルは見かけないなあ。
自動車がないと生活できないというアメリカで電気自動車が普及したら、CO2が減ることはあるかもしれない。人口が3億人突破したって言っていたし。3億人全員が車乗るわけではないけれども、圧倒的に『走って』いる車の数は多いはず。
日本の自動車の使われ方としては、ウイークデイには車庫で走らず人々は『エコ』な『電(!)車』で通勤して、週末だけ使用することが多いとおもわれます。だから所有している台数に対して実際に走っている時間(CO2排出)の割合が低いはず。
よって、『日本の』自動車は一台あたり排出するCO2を、少なくともアメリカより出さない環境にあるといえます。
ハイブリッド・カーとか電気自動車は製造過程が複雑だったり、大きな蓄電池を使用したりするので車自身を製造する時に沢山の資源を使ったり、大量のCO2を排出することになるのだそうです。しかも何年か後に廃棄する時もかなりの有害物質とCO2が出るそうです。
それを購入しても、代替されるもともとのCO2排出物(車)をほとんど使用していなかったら、かえってCO2を増やすことにならないのか?
ガンガン自動車を使っている人にはエコカーはエコになりうる。大して使わないのに減税とかだけの理由でエコカーを買ってしまうとある意味エコでなくなる可能性が・・・
これから沢山の自動車が走り始める中国なんて最初から電気自動車(EV)は最高にEと思いますが。
EVは1km走るのに1円しかかからないそうなので、エコロジーというよりもエコノミーとした方が日本ではEのではない可知らん。300キロメートルを300円で走ることが出来るのならまだまだ多少の不便さがあっても買いたいものだ、です。