Monday 28 November 2011

聞香に挑戦・・・


『松栄堂』のお線香『正覚』を聞く。

資生堂の香水の調香師だった中村祥二さんの『調香師の手帖(ノオト)』のなかで紹介されていた『お香(お線香)』ですね。

最上級の『伽羅』のみを使ってつくられているそう。『伽羅』は『沈香』の中でも最上級の物だそうです。

『沈香』は東南アジアに生える沈丁花科の植物の木に傷ができたところに、カビのような『菌』がつくことで植物自信が樹脂を分泌して防御しようとした部分を乾燥させたものらしい。

もともとの木の部分より比重が重くなって水に沈むので『沈水』、『沈香』と言われるそうな。

東大寺の御物『蘭者待』(者の上に(大)がつきます)が有名ですね。あの出来損ないのカツオブシみたいなヤツ。あれは正確には『黄熟香』というらしく、『伽羅』の方がランクは上のはず。



こちらの『正覚』は『祥薫』という名前のサイズで、11cmの長さ。パッケージを開けただけで良い香りがします。このままでもいいかもしれないと思いつつ、火をつけてみると・・・

だれでも嗅いだことのあるお馴染みの香りがします。が、さすがに香りに奥行きがあると言えばいいのか、軽い甘さのなかにほろ苦さが感じられてすこぶる良い感じ。リラックスします(個人の感想です)

短いので早く燃え尽きてしまいますが、よくある燃え尽きた後のお線香独特な残り香が感じられずに、伽羅のほのかな香りが残るだけなので、お部屋の中も快適ですねー。

これがもしかしたら『古めき静か』な蘭者待の香りと同じかもしれない、と思って、店番の人を呼んで感想を求めたら・・・

『ああ、お寺の臭いねー。』の一言。トホホ。

精密な蓋の出来具合をごらんあれ

でもって、パッケージと言うにはあまりに精密な入れ物がスゴイ。バルサ様の木製で、ぴったり密閉できるようになっています。写真だと大きく見えますが2cmくらいの巾しかありません。

お線香を全部使った後もとって『おこう』(洒落でさげてみる)


Thursday 24 November 2011

まず、眼が行くところは・・・



SEXYカレンダーもECO。


綺麗なおねいさんが、高級スポーツカーや大型バイクの前でポーズを取ってるカレンダーはお馴染みですが、エコカーの前でポージングするカレンダーは初めてか?


まさかの『私もおカネのかからない、エコなオンナよ!!』というアピールは無かろうて。


いや、浮いたガス代アタシに廻してチョンマゲってことでしょうか?


↓ほとんどが日本車でしめられています。『リーフ』がトップっていうのはちょっとウレシイ。




http://pumprebels.bigcartel.com/product/pump-rebels-2012-calendar



Monday 21 November 2011

『日産リーフ』冷えてまいりました・・・



今シーズン初の10℃以下。のらりくらりと緩やかだった冷え込みも本番になるのでしょうか?


なぜか体感はそれほどでもないのですが・・・『更年期』か?まあ、男だし、カラダがホテルいや火照る感じもしないですし(あたりまえ)。


ともかくガソリン車時代(時代って、ちょっとおおげさ?)だったら、何も考えずにヒーターをONするところですね。


『リーフ』にはヒーターが付いていないので、エアコンをオンにするわけです。が、これが怨でして走行距離に影響するわけです。


影響するって、ご隠居そりゃアいったいどういうわけで?って、リーフの暖め機能は電子レンジの暖め機能と同じらしく、チンして暖めたお湯を循環させてヒーターで使っている。ガソリン車がエンジンを冷やす冷却水をヒーターの熱源にしていることの代わりをしているそうな。


チンするとレンジとおなじで電気を沢山使ってしまうので、走行可能距離が20kmくらい目減りする。とこういうわけだ、熊さん。


しかも、内燃機関という熱源が無いので、夏には車体を通過してくる熱を感じることが無くて大変良いのですが、この季節は何かひえ冷えする感じがあります(個人の感想)。


走行中は風にあたり続けるので一段と冷えてくるような(個人の感想)。


エアコンをオンにして『温まったなあ』と思ったらオフにするとさほど距離も失われないようですので、家電製品と同じく小まめな節電を心がけるしかないの可知らん。











Monday 7 November 2011

『日産リーフ』お買い物のあいだに。

横浜駅東口の「ポルタ」の地下駐車場にて充電中。
よく行く場所なんですが、充電設備があるのに気がつきませんでした。
出先で通常の200ボルトの充電設備を利用したことがなかったので、買い物のあいだにお試しで充電してみました。
45分間で2KWhほど充電されて、充電が停止していました。
「リーフ」はノーズから充電するので駐車場の出口付近に位置しているこちらの場所はチョット駐車に気を使いました。
買い物中に充電を済ませるような使い方がEVの目指すところなのだろうな。

Saturday 5 November 2011

『日産リーフ』モダンタイムス・・・



(実は)日産追浜工場見学の続き。




『リーフ』が生産されているところを見てきちゃった、という所までは書いたはずなんですよ(笑)


見学をしていると、これは、もう、目に付くもの全てが驚異的なんです(突然ですが)。上の写真ように、流れてくるボディに2名ほどの方が何か部品を取付ている。というのの繰り返しで生産ラインががズーっと続いているわけですね。


で、その取り付ける予定になっている部品というのは、ワザワザ取りに行かなくてもすむように自動的にラインの脇、手元までやってくるんですね。


たとえばハンドルを取り付ける場所では『ジューク』のボディが流れてくると、『ジュークのハンドル』。『キューブ』が来ると『キューブのハンドル』。『リーフ』には『リーフのハンドル』が。


それを組みつけている人は手に1つか2つほどの工具らしきものを持って、製造ラインの脇に来た部品をピックアップしたら眼の前にきたボディにビュッ、ビュッ、ビュッと、取り付ける事になるわけです。


一番重たい部品はダッシュボードだそうですが、これは機械が補助して持ってくれるようになっていて、ボディの中に滑り込むように入れてドンと押し付けると固定される(様に見えた)


場所によるみたいですが、このような取付を1人2、3ヶ所×2名がかりでやっていると次のポジションにボディが流れていく事になります。


作業する人が、部品を上部に取り付けるときは低く、下部に取り付けるときには高く車体の方が自動的に動いてくれる。


働いている方もあまり大きく体を動かさないので、とてもスマートなカンジに見えるわけなんです。


『あ、映りが良くない?ちょっと調整します』あたふたと梯子で屋根登る。アンテナ調整後降りてきて映り確認、みたいなワタクシの仕事からするとヴェリー・スマート!


自働で屋根が1階の高さに降りてくる家があったらな・・・


説明してくれたおねいさんの話によると、午前1回、午後1回の15分休憩とお昼休み45分があるそうなんです。ヘーッ・・・ってそれ以外の時間はまったく休む暇なく作業するってこと?


決して『重労働』ではないけれど、これは自分という人間性を殺して機械になる、機械設備の一部に組み込まれる。という事なのではないかな、と思ったり思わなかったり。


これは、この工場だけの話ではなくて、日本の高度に自動化された生産ラインは全て、自動化できない部分のみ人間が機械の代わりを果たしているのだろうな、と思いましたね。


そこでは人間は機械のリズムに合わせて働ているのだろうか?おねいさんは作業している人が『『疑問を感じた』ときは脇にある『赤い紐』を引くとラインが停止します。』といっていた。それは『オレは機械の一部になってしまっても良いのか?』と言う疑問ではないだろう。


見学者がいたせいなのか、そこで働いている人たちのおしゃべりというものは一切ありませんでした。


私たちがいなくなった後は、楽しいおしゃべり(仕事に差し支えない程度の)が復活していたと思いたいです。


↓で検査のラインの様子が見られます。オジサンたちはリラックスしているようですが。




http://www.flickr.com/photos/nissanev/5104492786/in/photostream/

Tuesday 1 November 2011

大桟橋・・・

象の鼻パークから、大桟橋までお散歩。
ピースボートの「The Oceanic」が停泊中でした。これから出港なのか船上の人たちも楽しそうです。
秋ですねー。日暮れが早かったです。